テレビ会議多地点接続 オンプレミスとクラウドは何がどう違うの?
「オンプレミス」は、サーバ、ネットワーク、ソフトウェアなどを自社で保有してサービス利用する方法です。
オンプレミス(on-premises:複数形)の「premises」には、建物や構内などの意味があり、自社保有や自社運用と呼ぶ場合もあります。
一方「クラウド(cloud)」は、ユーザーがインターネットなどのネットワークを通じてITリソース(コンピューター資源など)を利用するサービス
形態のことを指し、ハードウェアやソフトウェア自体は所有せずにサービスとして利用するのが特長です。
オンプレミスとクラウドのメリット・デメリットを比較
|
オンプレミス |
クラウド |
運用 |
バージョンコントロールが自社で行えるため、導入時に決定した運用ルールに沿って運用することができます。バージョンアップが必要な際にも事前に接続検証などを行いトラブルを回避する対策が取れます。 |
サービス提供会社に依存するため、サービス内容の変更(バージョンアップなど)により、既存のテレビ会議専用機や社内の推奨ブラウザ、バージョンではサービスに接続できなくなるなど意図しないトラブルが発生する場合があります。 |
カスタマイズ |
運用方法に合わせた機能制限や操作画面のカスタマイズなど、ユーザに優しく安定した環境を提供することができます。 |
提供されるサービスに依存するため、自社運用のルールに特化したカスタマイズが行えません。また、予告なくバージョンが変更され、操作画面がまったく変わり、混乱が起きることもあります。 |
拡張性 |
ポート数を追加する場合、サーバーの増設が必要になります。
導入時に将来を見据えた運用計画を立てて製品を選定すれば、システム拡張につなげることができます。 |
メーカーが提供するサービスメニューに沿って随時拡張・縮小が可能です。必要に応じて契約や解約ができるのも大きな利点です。 |
ネットワークセキュリティ |
社内のセキュリティポリシーに準じた設計が可能です。利用方法とセキュリティポリシーに応じて、ネットワークを自由に設計することができます。 |
サービス提供会社のセキュアポリシーに準じた環境が提供されます。オンプレに比べると自社に合わせた設定ができない場合があり、Webプロキシに弱い面もあります。 |
運用開始までの時間 |
機器選定から必要機材の調達、運用ルールなど決定すべき事項が多岐にわたるため、導入までには入念な準備期間が必要です。 |
機器調達にかかる時間と運用方法の選択肢が少ないため、オンプレミスと比較して運用開始までの時間を比較的短縮することができます。 |
コスト |
MCU、管理ソフトなど複数台のサーバの機材調達費用がかかります。またサーバ管理者も必要となり、担当者の業務負担などの運用コストもかかってきます。 |
サーバを購入する必要がなく、低コストでスタートできます。必要な時に必要なだけサーバ増減が可能なため、コストを最適化でき、専任の管理者も必要ありません。 |
オンプレミス製品紹介
ハードウェアやソフトウェアなど、さまざまなタイプのオンプレミス製品をご紹介します。
Polycom(ポリコム) MCU RealPresenceシリーズ
必要な機能をプラスすることで目的の環境を構築可能

老舗メーカーのポリコムは、テレビ会議専用機を軸にモバイルやPCなどのさまざまなデバイスからの接続に対応した製品やWebRTC対応、1年更新型の包括ソリューションなどをラインアップ。ニーズにあった製品を組み合わせて構築できます。
Polycom(ポリコム) MCU RealPresenceシリーズの詳細
Avaya(アバイア) IX Meetings Conferencing MCU
利用用途や規模にマッチしたテレビ会議環境を構築

Avaya(アバイア) IX Meetings Conferencing MCUは、MCUをはじめとしたテレビ会議に必要な機能や、ニーズに合わせたライセンス数を自由に追加できるソフトウェアMCUです。H.323テレビ会議システムとスムーズに接続し、WebRTCに対応しています。
Avaya(アバイア) IX Meetings Conferencing MCUの詳細
Pexip Infinity(ペクシプ インフィニティ)
専用ソフトウェアがいらない仮想サーバ上で稼動するソフトウェアMCU

必要なポート数を必要な年数だけライセンス契約して利用する全く新しい形態のソフトウェアMCU。WebRTCで専用ソフトウェアのインストールもいらず、テレビ会議専用機やSkype for Businessともスムーズに接続できます。
Pexip Infinity(ペクシプ インフィニティ)の詳細
Cisco Collaboration Meeting Rooms(CMR)
クラウド/オンプレミスのハイブリット構築も可能な統合ソリューション

JabberやWebex、テレビ会議専用機などのCisco製品に加え、他社のH.264SVC対応モデルやSkype for Businessとの接続にも対応。柔軟な構築が可能です。
クラウドサービス紹介
主要3メーカーのクラウドサービスをご紹介します。
Cisco Webex Meetings
テレビ会議専用端末やマルチデバイスに接続するクラウド会議サービス

世界シェアトップクラスのCisco Webex Meetingsは、PC、モバイル端末、電話機、H.323/SIP対応テレビ会議専用機、Skype for Businessなど、あらゆるツールを1つのサービスで相互接続することが可能です。Webex Teamsとの連携でチームワークの活性化を促します。
Cisco Webex Meetingsの詳細
BlueJeans
電話会議をモデルに開発された相互接続性抜群のソリューション

誰でも簡単に操作できるGUIで人気のBlueJeans。テレビ会議専用機でもPCでも、気軽に参加できるクラウド型ソリューションの決定版です。抜群の相互接続性で、異なるメーカー同士でのテレビ会議もスムーズに行え、社内社外問わずいつでもつながります。
BlueJeansの詳細
Lifesize Cloud
シンプル操作でさまざまな接続に対応するクラウド型ソリューション

H.323対応の各メーカーのテレビ会議専用機のほか、スマートフォン、タブレット、PC、電話と、さまざまなデバイスから参加が可能です。接続操作を行うだけのシンプル操作と、相互接続性の高さが人気です。
Lifesize Cloudの詳細
製品トレンドを理解した上で自社にあった製品を選択することが導入成功の鍵
各メーカーからさまざまな製品が登場していますが、基本は流行に流されずに導入後の運用も踏まえて自社に本当に適した環境を考慮した製品を選択することが何より大切です。また、いずれの製品を導入するにせよ、導入後の運用方法やトラブル時の対応方法など、保守サポート内容をしっかり考えることが失敗しないシステム導入につながります。